お待たせしました!果たして待っている人がいるのか疑問ですが…(´・_・`)
「和菓子を楽しむ会」です。久しぶり!
先週末の都内ウォーキングはいきなり和菓子屋さん巡りからスタートです
まずは1軒目、
新正堂
猛暑の中、道も少し迷いながらやっとこたどり着きました!

ここの名物は何と言ってもこれ!切腹最中です

浅野内匠頭が切腹をした場所にあるからなんだそうです
このはち切れんばかりの小豆、案外甘くなくてペロリ!です、驚くほど。
この写真みた友達から、なるほど、切腹ね…と言われ…ギャーッたしかに。
食べた後でよかったです…

こちらは羊羹、なんと四十七士分揃ってます
味も5種類ありました、たしか。
わたしは、大石内蔵助(真ん中)と、岡野金右衛門と、八頭右衛門にしました。
なんてまるで知ってる風に書きましたが、店員さんがこの2人がイケメンだったと教えてくれたので決めました(≧∇≦)
四十七士ファンというのも多いし、舞台の差し入れなどでもとても重宝されているそうです
大石内蔵助ファンのyoには大石内蔵助をプレゼント!
イケメン1人はMother Terukoさんたちに。
岡野金右衛門はわたしが頂きます!
岡野金右衛門を調べますと、吉良邸絵図面をめぐるお艶との逸話で知られるイケメンだそうです。素敵。

これもね、出世の石段、というお菓子
シャレでお仲間にプレゼントしました。
ネーミングとか、お店のアプローチ力が半端ないです、すごい〜!

紙袋もとても斬新!(しかも無料!)
商品説明のチラシも読み応えありそう(o^^o)
切腹最中は前から買ってみたいと思っていたのでやっと念願叶いました♪( ´θ`)ノ
二軒目は、
文銭堂本舗こちらは事前情報はなかったのですが、老舗のお店だそうですので寄ってみました

猛暑の中歩き続けたわたしたちの目の前に、冷たいお茶が差し出されました
まるで、神の水︎ 笑
砂漠の中のオアシス!これは幻??
あんなに美味しく感じた飲み物はないかも(^_^)
さらに、こらもどうぞ、と商品の試食を進めてくださる。
それがまた大きめっ(≧∇≦)こんなに試食させてくれるお店って珍しい

こちらも文銭最中が有名だとのことでゲットしました
小ささもいいね!小倉あんと栗あん、それからもう一つバターが聞いてるというあずま饅頭も頂きます

夏木立、という涼やかな名前の葛羊羹も頂きました

猛暑の中、すうっと吸い込まれるような朝顔の涼やかな模様
毎回お茶会を企画して頑張っているAkikoさんを思いながら朝顔の干菓子も頂きました

店員さんたちは和菓子屋さん、という感じで優しい方達。
お店の外観写真をSoekkoちゃんと撮っていたら、すぐ近くの交番のお巡りさんに
ここはなにか有名なの?と職務質問、ちがった普通の質問。笑
和菓子屋さんの佇まいはたいてい素敵な雰囲気なので写真も撮りたくなります
偶然にも二軒目とも近くに位置し、またいつかこちらの和菓子屋さん巡りにやって来そうです
今回は持ち歩けるお菓子に重点を置きましたが、練りきりにもいつかチャレンジしてみたいなぁ(*^^*)
さて、最後は番外編

おやつで頂いたごまゆべし
福島の柏屋さんのお菓子です
地方にもたっくさんの和菓子屋さんあるでしょーねー
都内ですらまだまだほんのちょっとしか知らないし。
和菓子散策はゆっくり探していきたいと思います(^-^)/
日本の和菓子文化万歳〜(^-^)/
posted by クロワールCafe at 23:25|
Comment(0)
|
和菓子めぐり