この夏は、なぜだかスープをずっと作っていたような気がします。
特にトマトをいれて。
トマトの酸味と甘さがいくらでも頂けちゃうのです。
トマトがお安くないときは、缶詰を使いまししたがあるとないのでは味が全然違います。

昨夜もスープを。
ホワイトマッシュルームとセロリとベーコンも入れました。
色をみていたらサンラーを思い出したので酢を入れました。
スープとほぼ同じ材料でお弁当用の野菜炒めも作りました。
このところ蒸しているので体がさっぱりしたものを好むのかもしれません。
Croireの強い味方は尾山台のオオゼキというスーパーです。
お野菜がとても安いし、他もけっこうお安いです。
以前不動産の方が、オオゼキがあるところに引っ越したい、というお客さんもいた、と
ほんとかうそかはわかりませんが、そんな人気のオオゼキです。
ただでも安いのですが、さらにCroireがまっすぐに向かうところは見切り品コーナー。
タイミングにもよりますがかなりいいものをみつけることができます。
タイミングよく美味しそうな食材に出会えたときにすごく達成感を感じてしまいます。
これはおばちゃんの心理なのでしょうか・・・。
昨日もまだまだ新鮮なピーマンがたくさん入った袋が50円。
傷もなく小ぶりで可愛いらしいピンクのりんごが5個で50円。
朝のスムージーにも使えそうなセロリの葉っぱもたくさんついているセロリが50円。
ネーブル二つで50円。
お得でしょ?
野菜がたっぷりあればお料理も続きます。
でも、尾山台商店街には八百屋さんもいくつかあるので
そういったお店も上手に取り入れながら食材をそろえていきたいです。
スープはたくさん作っておけば何日も食べられるし、味に変化もつけられるからほんとに便利ですよね。いつもついついお代わりしてしまうので予想以上に早く終わってしまうのが残念ですが・・・。
このまま冬の鍋シリーズにつながっていきそうです。
【健康の最新記事】