
今朝はイッタラのツァイカで小豆ラテ♪

なかなか絵になるペンギンとシロクマだったので
調子づいて朝キャンドルも♪

さて、昨日行ってきた吉田博展。
2017年8月に初めて出会いました。吉田博展@損保ジャパン日本興亜美術館、再び!

没後70年展が開催されています。東京都美術館にて
まずは都美の写真から。

美しくて毎回撮影。

都美といえばこれでしょう!

そしてカラフルな椅子も好き。

あちこちにみられる椅子。

美術館が美しいというのはそれだけでも楽しめますよね。
2017年の吉田博展、良かったという感動だけ覚えていましたが詳細忘れていて
改めて作品を観ることができてよかったです。ボリュームもかなりありました。

購入したポストカード、「雲海 鳳凰山」昭和3年

「瀬戸内海集 帆船 朝」大正15年(1926年)

「日本アルプス十二題 剣山の朝」大正15年(1926年)

「瀬戸内海集 光る海」大正15年(1926年)
気が付けばあの時と同じようなポストカードのチョイスでした。
趣味は変わらないのね…
英語も話せない状況で妹と初渡米して絵を売りさばき
一攫千金を得ました。まさにアメリカンドリーム!
日本よりも海外で有名だという吉田博。
49歳から版画の道へ進んだそうですが作品にはこだわりぬいて
一枚の作品を仕上げるときに多い時で96回も摺ったのだそうです…
版画の作品、海の光を感じさせ、木の影もあり、
時間を変えると雰囲気もがらりと変え、まるで写真のようにも見えます。
再び繊細な作品を観ることが出来て満喫しました。
さて、昨日湯島天神の帰りに和菓子屋さん、つる瀬でお友達と
和菓子を購入しました。

可愛い〜、梅の和菓子です。

日本茶とともに美味しく頂きました。

梅を目で見て、和菓子でも楽しんで、とてもいい散歩コースでした。
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
【美術館めぐりの最新記事】