
トキメクもの、でご紹介しました、Kirsikkaキャンドルホルダー
お友達の素敵なキャンドルホルダーに魅せられてわたしも探しました。

昨夜はポールスターのグラスとともに夜が更けました。

さて本日。
Teatimeはセラミカのドヌーヴ、カップ&ソーサーでカフェラテを。

休日だから、とかなりヘビーな最中とともに。

今年バージョン、「やりたいことリスト」作りました。
昨年の書式からいくつか変更しました。
昨年ははりきっていたみたいで(*'ω'*)、15項目あり、いつまでにやるのか、
そして最後にはいくつ達成できたか、も記載できるようになっていました。
たった一年なのに(笑)
10項目に減らし、いつまでにやるのかはなし、
達成数記載コーナーも消しました。(/ω\)
漠然とした目標はなるべくやめて、10項目書き出しました。
さて、一年でどのぐらい実践して楽しめるでしょうかー!

目標の一つに、“内側の芯を太くする”という目標の具体例としてお料理を少しがんばろう、と
掲げたので、今日も家にあるものでお昼を作りました。(*^^)v
簡単だけど、作ったというところをまずは褒めてあげようかな。
さて今日はインドアディ、読書タイムも楽しみました。
まず一冊目。
お仲間に勧められて読みました。「礼儀正しさ」という視点でまわりをみていなかったように思いますが、読んでみると日常の中で大切なのは「礼儀正しさ」なんだ、ということが分かりました。 この本に出合わなくても感覚で感じていることもあったと思いますが読むことで簡潔となり、よかったなと思った一冊です。
そして二冊目。少し前に読み終えたものです。
お金というものの見方をこれまでと違った角度から見ることができる一冊。
お金はなにに使うべきか、使わないべきかを考えるいい機会になりました。
著者のような人もいるのだと新鮮に感じました。
お金はなにに使うべきか、使わないべきかを考えるいい機会になりました。
著者のような人もいるのだと新鮮に感じました。
どちらの本もお仲間に借りたのですが、自分では絶対選ばないジャンルですが
読んでみると読んでよかったなぁと感じました。感謝♪
今年は月2冊、プラス6冊で最低30冊読むことも目標にしました。
昨日購入した本は今読んでいるのがおわったら、とお楽しみに。
どんな本と出合っていくでしょうか、ワクワク。
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
【Bookの最新記事】