
新しい1週間始まります。
休みの日も、できるだけ会社にいる感覚で過ごすようにしています。
週末楽しんだ湯島天満宮、日光東照宮を思わせるような
ゴージャスな木彫りの彫刻があちこちで見ることができました。
特に本殿裏手というのでしょうか、戸隠神社があったところの彫刻は
人知れず、そして割と至近距離で貸し切り状態で楽しむことができました。
どの作品も可愛く、コラージュにまとめました。
コラージュスト再び♪

猫にワンコ、そして白狐

リスに牛さん、二匹のウサギ

サルの親子、トラ、鹿ちゃん
干支かと思いきや違うのもあるし、なんでしょうね。
どれも愛らしい表情がとてもいいです。

こちらも色合いがとても素敵!
鳳凰や獅子かな?
これらは一部で本殿の彫刻などもまだまだあります。
とても手が込んでいてゴージャスな湯島天満宮ヽ(^o^)丿
またゆっくりと訪れたい場所でした。
日曜日、Sister宅にお邪魔して映画鑑賞しました。

◆あらすじ◆
人種差別が横行していた1960年代初頭のアメリカで、
初の有人宇宙飛行計画を陰で支えたNASAの黒人女性スタッフの知られざる功績を描く伝記ドラマ。

NASAの頭脳として尽力した女性たちを、『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』などのタラジ・P・ヘンソン、
『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』などのオクタヴィア・スペンサー、
『ムーンライト』などのジャネール・モネイが演じる。
こういう映画を見るたびに、人種差別問題で苦しんできた人たちの想いに気づかされ
そしてそういった問題がなく育ってこれた環境が当たり前ではなかったと感じます。
どんなに有能であっても、黒人ということで「非白人用トイレ」がはるか離れた場所にあったり、
仕事中の飲み物も別にされ、さらには男尊女卑もバリバリあり・・・そんな時代。
ついに重要な会議に出ることを許された主人公が、
会議の中ですらすらと数式を書いていくシーン、気持ちいいです。
計算係(当時はこの役職がコンピューターと呼ばれていた)のキャサリン、
管理職(でも黒人という理由で管理職になれない)の仕事をこなすドロシー、
エンジニア志望(白人しかいけない学校が資格取得の条件)のメアリー、
三人は毎日仕事の妨害を受けたり差別をうけながらも屈せずに闘います。
歴史を変えるためには、前例になかったから、という理由を突破すること!
あきらめずにチャレンジする素敵な三人の女性でした。
ちなみに主人公キャサリンの相手役は、グリーンブックのマハーシャラ・アリでした。
三人が成功をおさめていくというストーリーはとても気持ちいい。
さて、今日のお楽しみ。

Sisterとわたしがお気に入り、自由が丘「Rikyu」で買ってきたクリームチーズケーキ♪

珈琲と頂きました。
大きさもいいし、クリームチーズケーキ美味しかった〜!('ω')ノ

8月に入る前に「愛の不時着」ようやく見終えました。
見終えたものの、愛の不時着沼にはずぼっとハマったまま(笑)
W総集編鑑賞"しております(*ノωノ)
むしろ見終えてから沼にハマるということに気が付きました。

目黒川の夕暮れ
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
湯島天神であんな、素敵な彫り物があったなんて、知らなかった、ありがとう。
コーヒーカップ 落ち着いてていいです。ね。
ドリーム ほんとに好きです。
あーそうだったのか、と、コンピューター会社の名前を聞いて、ニヤリとしたり、ケビン・コスナーのお腹の、で具合に突っ込み入れたり。(笑)
素敵な女性の姿は、元気のもとです。1日がんばれそう。ありがとう
おはようございます!
湯島天神の彫刻はほんとにすばらしかっです。またみにいきたいほど
コーヒーカップもさすがです!まだご紹介していない、昨日初おろしのカップでした!
ドリーム もよかったですね。ケビン・コスナー、あの少し堅物なおじさん上司役ハマってましたね〜
ほんとに、素敵な女性の活躍する姿は、元気になりますね!
こちらこそいつもありがとうございます