
お友達のおかげで、田舎の朝カフェが充実!

青空広がって暑くなりそう!
片付けしたり、父にお線香あげたりしてパタパタ過ごします。
アマゾンのような庭は・・・手もつけられず。
sister、brotherと話してみんなでやらないと無理ー(≧∀≦)

足がまだ完全ではないので、車で田舎散策。
写真は鬼無里神社、火の見櫓。
brotherが小さい頃、母たちが目を離した隙に登って
大騒ぎしたそうです。

白い雲の下は戸隠連峰、隠れています。

裾花ダム。
だんだん高所恐怖症が増して足がすくみそう
お友達に駅前で拾ってもらってランチへGO!

「割烹きたざわ」ヒラメのフライがメインの定食、カウンターの席に並んで。

フライはもちろん、何種類もあるお料理一つ一つ、どれもいいお味。
お味噌汁もすごく美味しかったー。
和食できちんとしたお料理頂いて満足です(^_^)/
歩いて長野市散策。

お友達おすすめ、お茶屋「長喜園」さんがやっている甘味処。

ほうじ茶ソフトの中に栗餡が入っています♪
すごくさっぱりしていて美味しい〜♪
1人だと気が付かずにいたお店、さすがお友達、
目の付け所がちがいます。
普段はあまりあるくことのない権堂付近散策しました。

こちらはおすすめの和菓子屋さん「豆暦」
昔はかき氷屋さんのあったところ。

お友達が季節の和菓子「水無月」を購入していました。
小さい間口の中ではとても素敵な空間が繰り広げられていました。
さて、お友達に送ってもらい母の面会。
「バカでも達者」最近の母が口にする言葉です。
同じ話は繰り返したりするけれど
母らしさも変わらずで、とても安心しました。

母のいる建物からバス停に向かう途中、素敵な光景。
この辺り、古い建物が多く、古民家を利用したお店が点々と増えてきました。

「酒饅頭」の暖簾に誘われて購入しました。
早速帰りの新幹線、酒饅頭とコーヒーを楽しみます。

いつみても美しい、信州の青い山々の稜線。
母に会うためといいつつ、
久しぶりのお友達との再会や、アリコ・ルージュの食事
今回残念ながら日帰り温泉まではいけませんでしたが
お楽しみ堪能しました!
わたしの都合に合わせてあちこち案内してくれた
Mikaちゃん、そしてIkuちゃん、とても満喫できました♪(#^.^#)
Thank You!!
とても楽しかったです。
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
【Friendの最新記事】
いつも以上に、写真がやさいしのは、ふるさとの力でしょうか。
一年の半分で、厄払いの水無月
私も食べます。(笑顔)
ありがとうございます。
空が素敵なのは、邪魔するものも少なく、自然のままの感じだからなんでしょうねぇ。綺麗でした。
厄払いの水無月 でもあるんでうね!
水無月、綺麗な響きですね〜
和菓子を楽しむ日本の文化もやっぱりいいですね(*^^*)