といいつつ最初にご紹介するのは

昨日Sisterのところで観た「クレイジー・リッチ」
二年前大人気だったそうですが全く知りませんでした。
タイトル通りの超リッチな世界すぎて、みている間全くの別世界へいざなわれました。
主要キャストはすべてアジア系。
なるほど、時代の変化、進化をとても感じました。
前回は「グリーンブック」だったので、なおのこと白人系アメリカ人が偉い!という
次代は終わってるんだな・・・と身近に感じました。
ロマンティック・コメディでアジアン系の美人女優の皆さんが圧巻です!

午前中のTea Time♪
さて今日のお散歩。

いつもと逆にまわり、「ねむの木の庭」から
プリンセス美智子!

優しいピンク色の芍薬

こちらも「ねむの木の庭」通り沿いの芍薬♪

池田山公園に来ました。つくばいのお水涼し気。

つくばいの手前に少しグリーンぽくなっているのはこれも苔!
透明案のある美しい苔です。

池田山公園でみかけたお花。
母に聞いたらすぐに分かるお花なんだけど・・・。
調べてみたら「オダマキ」でした。

紫陽花、咲く準備はもうできているようです。

かわいいピンクのお花、こちらも調べてみたら「ヒメフウロ」

「テイケカヅラ」

放置されても下で咲いています、クレマチス

とても好きな色彩、花壇のお花です。

Sisterの救援物資
父も大好きな芋干し。父の写真の前に一瞬置きました(*‘∀‘)

午後のTea Time。
これ、止まらない危険なヤツですね…。
夕方タロちゃん散歩へ。

森永橋からの眺め。

ビビりのタロ様、異常に反応します。(笑)
さて本日も(勝手に)薔薇散策♪

池田山近くのお宅の薔薇、お見事です♪
鉢植えのいろいろな薔薇。大切にしている感じ伝わります。

本体のツルはしっかりとひもで縛られて固定されています(*^^*)

きれいな赤いオーソドックスな薔薇です。
タロちゃん散歩によってこちらの薔薇も発見!

誰も通れない場所にアーチ型の薔薇が咲き誇ってます。

舞っ黄色の薔薇もとてもきれい〜(*'ω'*)
さて最後の一枚は。

わたしが好きな画家、小林古径の季節の作品をコラージュしました。
【小林古径(こけい)】
大正〜昭和(1883-1957)の画家。
特に植物や鳥の作品が好きです。
緻密でとても繊細、芥子は、画展仲間からも茎を折ったら液が出てきそうだ、と言われたとか。
参考:小林古径記念美術館
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kokei/kokei-in-collexhi-02.html
コチラ
さて、お友達から第二弾のサプライズが届きました。
続きはカミングスーン♪
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。