
東山魁夷 「緑響く」 1982年
「長野県信濃美術館 東山魁夷館開館30周年記念日 ということで選びました。
森の中に吸い込まれそうなとても爽やかな作品です。
美術館を楽しめる日を心待ちに。

また一つ蕾が開きました。

薔薇ちゃんも相変わらずエレガント♪
さぁ、午後からお天気が崩れそうなので
郵便局のついでに早めにお散歩行きました。
和みガーデンから。

幹から顔を出しているのは、ブットレア。

ライラック、近くで香りも楽しみました。
蕾がかわいい。

ハナミズキ。

ハナミズキのつぼみって茶巾包みみたいでかわいいよね

ハクウンボクの花、こちらもつぼみの丸みいいよね〜

赤くなってる!梅の実

今和みガーデンでとてもきれいなのはタニウツギ

ゆったりと描いた曲線、ピンクとグリーン

ピンクのお花の中に白い芯がまた可愛い

サラサドウダンのお花
“風鈴つつじ”とも呼ばれているそうです。
さて、池田山公園に移動してきました。

そっとさりげない場所に咲いているすみれちゃん。

ここの新緑はいつも素敵。

今日のお気に入り写真♪
蝶々が2頭ひらひら舞いながら、アーティスティック(旧シンクロ)のように
息ぴったり、同じ形に!(*‘∀‘) すごいー!!
そしてその上の樹々の中ではまだ練習中の「ホーホケキョ」
わぁ〜、蝶々もホーホケキョもありがたいなぁ。
支えられ星人はこんなところでもラッキーを感じています。
帰りは「ねむの木の庭」を通りましょう。

さわやかな白いお花は「ヒメウツギ」

二つセットの可愛らしいお花は「ナルコユリ」

咲き始めました、「プリンセス美智子」

入り口のアーチ、モッコウバラの中から顔を出しているのも「プリンセス美智子」

「プリンセス美智子」が咲いているだけで、平和な気持になれるし
この後もきっと平和が続く、と強く思うわたしは生粋の日本人?!

モッコウバラのアーチの手前に咲いている美しいお花「スキラ ベルヴィアナ」
美しい樹々、お花などみているうちに
心もどんどん晴れやかになります♪

帰り道のジャスミン、顔を近づけて香りを。
嗅覚の確認にもなります。(*´ω`*)
お散歩コースにとてもよさげな個人商店の八百屋さんもみつけ
いくつかお野菜購入しました。
先日立ち寄ってくれたお友達は買い物に行かず
冷凍庫の食品などをせっせと使ってまったくお金を使わない、と
話していたのを聞いて、わたしもまたお料理がんばろう。

質素でもなんでも、規則正しくやってみようと思う月曜日お昼。
それが続くかは分かりませんが・・・。
さて本日のTea Time。

お友達からもらった沖縄お土産、紅芋ショコラとコーヒー。

橘吉、クローバーのカップ&ソーサー。
夜中のメルカリング・・・やっちゃいました、ポチッと。超お買い得。
素敵なカップ&ソーサー、大切に使います。(*´σー`)エヘヘ
雨も降り始めました。
この日々、淡々と過ごす時間のなかでいろいろ思うこともある。
ただ、こうして自粛することが最大のできることでもあるので
いろいろ考えこまず、時間を楽しむのがいいのかな、なんて
いつも通り、超楽天家の行きつくところです。(o^^o)
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
【美術館めぐりの最新記事】
人も、車も、すくないので、空気が、凛としてるような気持ちがします。
生活も、乱すことなく、凛として、過ごしましょう。
あー「凛」にも、隣の、映画館にもいきたいねー
コメントありがとうございます。(*´ω`*)
長いお花の名前の時は最近あきらめるようになってきてしまいました...。
たしかに、人も車も少なくて、空気の透明度があがったような感じがしますね、世界で温暖化もやわらいだり、自然の機能が少し戻っているようですね。
そういうことのメッセージも含めて今回のことはおきているのかしら('_')なんで思ったりもしますね。
カフェや映画館、いきたいですねー。
大切な時間だったということひしひしと感じますね。