
しみじみ、このビビッドなヒヤシンスにはガラスの器合うね

ロセリとカサブランカ

昨夜の社長、タロちゃん。
風はすこし寒いけどこのぐらいはノープロブレム!
日比谷公園へお博人お散歩かねて。

苔にシダ、草花など共存している美しい作品。

岩間の葉っぱもアートで楽しい。
オオイヌノフグリのハンギングみたいな作品にみえます。

タネツケソウ、葉っぱの形が可愛らしい。

昨日と同じ場所の桜。看板がたてられていました。
「大寒桜(オオカンサクラ)」
寒緋桜と大島桜の交配種だそうです。

椿と雀、大寒桜、白花タンポポ、ノシランの図
さて、本日帰りにまたまた「芝春青果」さんに来ました!
今日はむしろ焼き芋がサブの目標。
みたかったものがあったのです。

先日ちらっと載せたと思いますが、「丸石ビルディング」
あまりにも存在感がすごかったので、もう一度観にきました。

人の顔?凝った模様の柱。ブドウや蔦の模様も。

照明もついてますますいい雰囲気。

獅子ちゃんが迎えてくれるのね

まるで海外の光景。

ガラス越しにホールの天井写真も撮りました、美しい。
わたしは怪しい人。

雰囲気あるよねえ、建具の格子も。

美しい景色はいつまでも見て居たい。

ブドウの模様がいいな

エアコン調整は難しいかもしれないけど
こんな建物で一度働いてみたいものだ

リスやふくろう、獅子の下には羊ちゃんも。

イケメンすぎ。

夕暮れも一役かって、雰囲気がさらに美しい。

近世ロマネスク様式を採用した豪華なビル、と書いてありました。

登録有形文化財
1984年、1991年に内外の点検・補修を行ったが
問題がなく、堅牢な設計が人々を驚かせたそうです。

このへんの方々は慣れてなんとも思わないものかしら・・・
【丸石ビルディング】
鉄骨鉄筋コンクリート造6階地下1階
丸石ビルディング旧大洋商会ビルディング1931(昭和6)年 / 1933年(昭和8年)増築
設計:山下寿郎※
※丸ビルの建設にも携った三菱地所の技師だそうです。
施工:竹中工務店
素敵な建物が神田の街に。
とてもすばらしい建物、いつまでもあってほしいものです。

会社で頂いたスーパーフード、キヌアに
神田駅南口で再会した「高匠の食パン」に、
芝春青果さんの焼き芋!すごいシリーズだ。
美しい建物をみるとワクワク!
今年は建物巡りももう少し取り入れてみようかしら。
すごくワクワクする、
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
素敵な建物ですね。絶対焼き芋と一緒です(ナイス)
人の出会いと一緒で、大事に、したい瞬間ですねー
美しい建物、わくわくしますよねー、
神田と言ったら、もう焼き芋とセットですよ!
焼き芋めちゃくちゃ美味しいから!
そうですね、建物も出会いですね!
美しいものや美味しいもの、しあわせなものにあふれてますー