
朝もも。爽やかで香りもよくて夏を感じる桃。

本日も、頂いた野菜や救援物資で作られた支えられ星人ランチ♪
先日の旧安田楠雄邸庭園みたときの照明の写真を少し。

コラージュされてますが上の照明の飾り部分をアップにしたのが下の写真。
細かいところまで美しい照明です。

廊下の照明、可愛い。

応接室の照明

マントルピースの上に絵が飾ってありそのうえにある照明です。
照明もそのまま保存されていて
たっぷり味わえる素敵な建物でした。
写真見ているだけでもワクワクする(*^^*)

Tea Timeはカフェラテをいれて本読みながらゆっくりと頂きます

子の花だけ外で咲きたかったみたい♪

白い百日紅

目黒川は青空がやっぱり似合う

ご近所さんの花壇、いろとりどりのニチニチソウで華やかです。
白い花びらに真ん中が赤のこれもとてもかわいい♪
読んでいた本は先日もご紹介した、「FACTFULNESS」ハンス・ロスリング著

なかなかの分量があるので読み終えるのに時間がかかりました。
FACTFULNESS(ファクトフルネス)とは、簡単にいうと
”10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣“
イントロダクションで13の質問があります。
わたしの場合はほとんど不正解・・・
それが私だけではなく、世界全般的に正解率がかなり低いのです。
なぜそうなるのか、そうならないためには、
それらが本の中に詰まっているのです。
頭の中にこびりついている古いデータはアップデートしなくてはいけないことを痛感します。
読んでよかったーと助かった想いです。
わたしに必要な本だと思って貸してくれたSisterの判断はいつも素晴らしい( ;∀;)
ファクトフルネスのおおまかなルール10を紹介します。
1.大半の人がどこにいるかを探そう
2.悪いニュースのほうが広まりやすいと覚えておこう
(これはよく感じていたことです)
3.直線もいつかは曲がることを知ろう
4.リスクを計算しよう
5.数字を比較しよう
6.分類を疑おう
7.ゆっくりとした変化でも変化していることを心に留めよう
8.ひとつの知識がすべてに応用できないことを覚えておこう
9.誰かを攻めても問題は解決しないと肝に銘じよう
10.小さな一歩を重ねよう
なんのこっちゃー、になるかもしれませんが
この本を読むとたくさんんのデータとともに
世界で今おきていることが理解できたりすると同時に
いかにアップデートがされていないのかを痛感します。
自分が変わらなくちゃ!と最後に思うのですが
そこは10.のルール。焦らず、ゆっくりでもなんでも
とにかく小さくても一歩ずつ!でいいのです。焦らずとも。
この本を読み終えるとふとした場面で
目先のことだけではなくそのうしろには何があるのかしら?
そういう見方になるころもでてきたように思います。
とてもいい一冊でした。
本日もありがとうございます
包んでくれるすべてのものに。