
ユリの咲くテーブルは心和みます

朝カフェ、アンディーくカップの気分。
エンボディ教室、本日は東銀座、築地教育会館にて。
背骨中心に体ゆっくりほどきました。

帰り道お仲間とTea Time。
仕事始めいろんなお話も共通の学びあるから楽しい♪
休日らしいひと時。

Frindのお使いついでにふと思い立って
わたしも珪藻土バスマットに変えてみることにしました。

洗濯中のもう一枚も含め、
これらのバスマットはもう使わないことになります。
寄付に出したり違う使い方考えることにします。
バスマットの洗濯もなくなり、切り替えるのはなにかとエコになりそうです。
そして今までこれらをしまっていたバスケットはその分すっきりと。

優しいピンクと凛としたピンク。
どちらも持ち合わせていたいもの。

おやつはお楽しみのレーズンサンド。
さて。
いつのころからか多肉植物にときめくわたし。
ゆりちゃんと一緒に新しいものに出会い購入してしまいました。

か、かわいすぎる。
売っていたお店の軽いお兄さんも名前知らず。
ネット上で写真を載せると詳しい方が名前を教えてくださるという
親切なサイトがありまして問い合わせてみました。
結論は・・・。
「乙女心」 か、「虹の玉」
どちらも素敵な名前! ていうかどちらなのー?
冬、真っ赤になってきたら「乙女心」・・・のようです。

以前思い切って購入した近藤聖子さんの陶器がまさか
植物のカバーに使われれるとは・・・でもいいかも♪
多肉植物の世界もとても奥が深そうですが
のぞいてみたい気持ちが高まりつつあります。
ときめく♪ことはいいことよね。
雨の日曜日。
身体はじっくりとほどいてきたので、
このあとの時間もお片付けして心もすっきりしようと思います。
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。