
せっかく早くついても、田舎すぎてバスの接続が…。
大雨の日が続いてもダムの水とは関係ないのかしら。
今年はいつみても裾花ダムの水が寂しすぎる。
なんだか風といい空気といい、秋なんですけど。
確かめるべく、散策へ。

足元に咲いている白い花。

戸隠連峰、光が差して後光のよう。
日本昔話に出てきそうな山間。

野生のツル。マメ科ですね。紫が綺麗です

野の花は知らないものばかり。

やっぱり山のなかの紫はひときわ濃くて美しい

ホタルブクロ。
さて、わたしの好きな蔦や、実のシリーズ。

実が色付きはじめて。

山の宝石

ぱかっと開いた後は黒い宝石

こちらは緑色の宝石

葉の形もかわいいのよね

ぶらぶらと実がぶら下がり。興奮スポット。

自由な蔦

いい季節です

個性競い合う蔦

茎が赤くてオシャレ

へばりつき系もかわいいわ

ぶら下がった実もまた、パカッとくす玉のように。
散策中にあった近所のおじちゃんによると、
昨日から急に秋らしくなったのだとか。
暑い夏も参るけど、こんな突然秋めいてもねぇ

庭の前の畑、ミニトマトが鈴なり

軒下にはカボチャがぎゅうぎゅう並んでる。
カボチャは豊作だったのね

お花まですっかり秋らしく。

お仏壇に飾ろう、こんなに綺麗に咲いてるからね。
母は元気だけど、
そういうところまで気が回らなくなってしまったからね。
Mother Terukoさんのそういうところを見習って
Mother Terukoism 伝承しよう。(また言うけど、元気です、生きてます。)
不良じじぃは、入れ歯の調子が悪いらしく、
それが理由でなぜか病人気取りです…。なんでやねん。
田舎の空気は気持ちいい。
肌寒さも楽しんで。
本日もよろしくありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。