
両国の江戸東京博物館にきました

大河ドラマでもおなじみの真田丸展
徳川家康や、真田幸村の書簡も多く展示され、見ごたえがあります。
徳川家康はこんな字を書くのね、とか。
・・・なんですが、どうしても展示品の地味さをぬぐえず、さーっと鑑賞するわたし。
観てる方は、心なしか男性が多いような気がしました。
展示物の多くは地元長野からの出品が多く、貴重な所蔵品が田舎に実はこんなにあったことにびっくりしました。
博物館だけでなく、お寺の所蔵品も多くありましたので、今度そういったお寺探検も楽しいかも。
ショップのポストカードは甲冑ものが多く、このはがきを頂く方も微妙かしら…と思い、一枚も買うことなく。
甲冑はとても個性的で、当時の人のおしゃれがこんなところに現れていました。
さて、ここからはまた週末のカフェに関連して。

おうちカフェは、大切にしているカップ&ソーサーで頂く珈琲と、

フランスおみやげに頂いたGODIVAのチョコレートをついに開封!
一粒ずつ、大切に頂きます。
日曜日、楽しんできた講座の帰り、お茶をして帰りたい!、と週末になるとわきおこる欲求が。

考えたあげく、ホームタウンで足を踏み入れたことのないカフェに。
→ エレールカフェ

とろーり生クリーム食べたいなと思っていたのに、なぜか軽食に変更。

「夏の美人ティ」と書いてあるハーブティのセット、美しいハーブティ。

ヒッコリーハムとくるみのタパタサンド。めちゃくちゃ美味しかった〜♪
自分でも作ってみたいなぁ、と珍しく思ったほど。参考レシピになりそうです。

店内のインテリアがかわいい!完全に女性向け。

それもそのはず、奥にはエステルームも。
それが気になって今ままで訪れなかったのですが
カフェだけもゆっくり楽しめることがわかりました。

レジ周りには魅力的な商品がディスプレイされてます。
こちらはキュートなバスキューブ。そして162円とリーズナブル♪
女性の心理をつくカフェでした・・・。

今週の我が家のお花はシャクヤク。

和風なお花が部屋にあるのが、ちょっと新鮮です。
それにしてもこのゴージャスさ、すごいですね

ご無沙汰のFriendへの葉書。あまどころ。
叔母ちゃんの庭にあったお花がこのあまどころだったのだと発見。
叔母ちゃんはスズランじゃない?と答えていたけれど、内心、違うだろうな、きっと。と思った私。
もう少し植物シリーズを載せます。
まずは通勤路の紫陽花から。

まだ色づく前の部分と色づいた青

紫陽花を見て、時の経過を感じて

紫陽花の魅力は色の七変化

花びらのふちがフリフリしてる

オフィスのミニバラちゃん、週末からキレイに咲き誇ってます

わたしがここに越してきてずっと一緒に年を重ねているゼラニウム
雷雨にも、嵐にも、強風にも、暑さ寒さにも
そして、わたしの放置にもめげず、可憐な白い花を咲かせてくれます
思い鉢を運んできてくれたTerukoさん、感謝です。
そんな愛らしいホワイトゼラニウムちゃんの一部を頂いて
オフィスの鉢にお嫁に出しました、今日。
早く新しい環境に慣れて、大きく育ち、オフィスで可憐な白いお花咲く日が来ますように。
本日もありがとうございます。
posted by クロワールCafe at 20:55|
Comment(0)
|
美術館めぐり