
久しぶりの文化村
本日はボッティチェリとルネサンス展
鮮やかな色調、特に聖母子像や受胎告知の絵がとても華やか。
ボッティチェリよりも(というのもなんですが…)当時のメディチ家の裕福さにびっくりします
また、イタリアにもその昔はゴージャスさを廃止する禁止令があったり
寝室のそばには絵を飾ったりして子孫繁栄を喜ぶ習慣があったり
(しかも、男の子が生まれることが喜ばれるとか)、
世界共通の習慣があちこちにあったのだなぉと感じました

とにかくボッティチェリの色彩の鮮やかさが素晴らしかった!

今回はこのポストカードを購入しました
「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」青空のブルーとビンク色のバラの木が気持ちいい〜
美術展は日常から一瞬にしてその当時の世界へ気持ちが飛んでいき、しばしそぬ時代に身をゆだねることができます
今回のボッティチェリの時代は良き時代、そこから変化していく時代へ移りゆく流れが見れました
まあ、そういった時代背景よりも、鮮やかな色の世界を堪能してきました
さて、久しぶりの文化村、ランチも食べて帰りました

文化村とセットにしている春秋のランチです
朝摘み有機野菜の食べ放題がお目当てです

お野菜をたくさん食べたかったので、シンプルなおにぎりセットにしました
野菜は自家製マヨネーズや自家製肉味噌などがあり、それらをつけてムシャムシャいただくのが最高!
それから人参ジュースも美味しい!
ジュースは三杯ぐらいのんじゃいました(≧∇≦)
野菜もシャキシャキしていて美味しかったー
冬瓜の煮物や、えのき茸のオイスターソース炒めなどもあります
ここはカウンター席もあるのでお一人さまも入りやすいですよ
ボッティチェリとお野菜ランチの土曜日です