

秋葉原で降りました。一体何年ぶり?
人も秋葉原ぽいし超ワクワク〜。
まず最初に向かったのはお昼処に。

11時前からお店の前にもう並んでる!

この店構え、たまりません〜。

いろいろなメニューがあって迷ったけど今日は親子南蛮うどんを。
ゆずの香りが食欲をそそるー。

店内も時代がさかのぼり異空間。
おつまみと日本酒をふつうに頼んで楽しんでいるサラリーマン。すごいなっ!

店員さんの制服も今時と思えないタイプでちょっと楽しい。

下町の景色があちこちに広がります。

ここも風情たっぷり。外観もお食事も有名なんですって。

おうどんに続きましてこれまた風情たっぷりのお店です。

こんな美しいお茶がでてきまして。

店内も雰囲気たっぷりと。

注文したのはこちらの「ご膳しるこ」。そう、こちらは「おしるこ竹むら」さんです。
Yokoは粒あんのおしるこ、わたしのはこしあんのおしるこです。
小皿のしょっぱいのがパンチとなり、最後まで美味しいおしるこを堪能できます。

窓際の席には椿が写り込んでとても絵になる景色です。外観もこのように美しいです。
ただ、店員さんがおそろしくサービス精神がなくてそれだけが残念・・・。

駅を利用してつくったecuteのmaach。

雑貨屋さんやCafeが立ち並ぶレンガ造りの素敵な町並みです。

2FのN3331Cafeで甘酒を注文。
甘さもほどよく、テラス席でまったりと。

中央線がテラスのすぐ脇を通ります。電車に乗ってる人もびっくりするだろうなあ。

正面には黄色い総武線が美しく、両脇を中央線が行きかい、後ろには山手線が。
これはにわかに鉄子心をそそられます。
このテラス席、週末は鉄男鉄子が詰め掛けるみたいですよ。
三脚やフラッシュ禁止の看板があるのもそういうわけなのですね。

空はこんなに快晴!屋根もないからお天気の日だけ楽しめるテラス席!!

万世橋から先ほどまで楽しんだmaachのレンガ造りが美しく佇んでいます。
船も通ったりして情緒たっぷりの景色です!楽しいねー♪

秋葉原のようなおたくの町があるかと思えば、下町のような風情もあったり
昔の建物を上手に利用した建物もあったりと、東京ってほんとに面白い街ですね!
2時間ほどの滞在でこんなに街を楽しめちゃって気分爽快


どのお店も魅力的でした。
ナビゲートYokoさま、今回も超楽しかったよー、ありがとう

