
気持ちよく晴れ渡る土曜日!気持ちがいいです。

本日のStartは汐留から。

モローとルオー展を見に来ました。
正直モローもルオーも存じ上げずにこちらへ参りました・・・。
美術展をみる入り口で、この二人の関係がよく分かるストーリーをみました。
国立美術学校の先生と生徒という関係から次第に絆の深いつながりへと変化していきます。
先生であるモローは自分の創作よりも、たくさんの生徒の才能を開花させるべく指導に熱を入れました。
その中でもルオーの才能を見出して、彼を支え続けました。
二人のやりとりの書簡も展示されています。
「親愛なるルオー君」という表現から次第に、「愛するわが息子へ」と愛情深くやりとりしています。
モローは何度コンクールに出展しても選出されないルオーに対して学校をやめるようにという
アドバイスまで出しているのです。
また、展示をみても二人の作風は全く異なったものですが、ルオーの作品はモローの指導に基づいて
どんどん変化を遂げています。
モローからルオーへのメッセージ。
「自己愛と傲慢には気をつけて。」
「重要なのは想像力」
「心の奥底の感情を表現しなさい」
などなど。
実際に、モローの作品の色や線が目指したものは現実の断片だけでなく、
夢や憧れ、予感や不安であり、見る人の神経に働きかけ、感情をわななかせ、
新しいアイディアを予感させ、未知の世界へと導くものでした。
今回の展示にはありませんでしたがモローの晩年の作品の色使い、緻密さは
油絵ということも忘れ絵の世界に引き込まれそうな迫力です。
ルオーもモローの教えを受けながら重厚に、なおかつ独自のセンスをつらぬいているようです。

今回購入したポストカード。
左が弟子のルオーの「クマエの巫女」、右がモローの「一角獣」。
作風全く違うでしょ?
モローはルオーの作品を模写したものも多くあり、お互いの才能に刺激されながら
この時代の画家として情熱を注ぎ込んでいた様子が伝わってきます。
いい絵を描くためにどんな指導をするか、ということに関してもモローは風習をかえて
多くの画家の才能を見出してきたようです。
美術展をみるにあたり、画家の人生を少しでも知ってから作品をみることの大切さが分かりました。
師弟愛がみたあとにじんわりと染み込むようないい美術展でした。
今日はFriend Soekkoちゃんと汐留からStartしました。
偶然にも一年前の同じ11月下旬に、渋谷Startして歩いて外苑経由で六本木の新国立美術館、
そしてミッドタウンのイルミネーションを楽しむLongウォーキングDayを過ごしました。
なんと、今回も昨年を上回りそうな勢いでたっくさん歩きましたよ。
汐留を出て、新橋、銀座を通り、お昼を築地市場に決めて向かいます。

おっ、明日から忠臣蔵が始まる歌舞伎座前通過!

想像以上に混雑している築地。人ごみをやっとこすり抜けて場内へ。

おすしやさんはどこも長蛇の列!わたしたちは今日はお寿司ではなくカキフライ定食に。
→築地 磯野家
ぷりっぷりのカキフライ、しかもこんなにたくさん!美味しかったー!!

築地では金スマの撮影が行われていて、中居君やべっきー、刈谷崎さんなどすぐそこに!
べっきー、足ほそっ。
なんて、しばしミーハーなこともしつつ、
あまりにも満腹なので次なる目的地の広尾までがんばって歩こう!と出発。
歩いた事のない道を新鮮に感じながらてくてくてくてく。

途中から東京タワーがきれいに見え始め、吸い寄せられるように東京タワーに近づく私たち。
一体広尾にはいつ到着するのか?

愛宕神社の入り口でおまいりだけしみました。イチョウがキレイ!

青松寺というとても素敵なお寺も通過。
紅葉がとてもキレイ!

都会の中にここだけが違う時間流れているようです。

一体わたしたちは目的地に近づいているのか今となっては分からず・・・。

芝公園も美しかったー。もうこうなったらとにかく東京タワー目指しましょ。

ちょうど太陽の光を浴びて超得意げにたっているように見える東京タワー。

何枚とっても撮りたくなる東京タワー。

スカートのぞいているみたいな気分になる角度ね。
東京タワーを後にして、もうタイムアウトということでバスで広尾に移動しました。

思いがけず遅い時間にたどりついた広尾はすでに暗く。

お店をぶらぶらと散策。

おされなスタバでお茶しました!
お茶したらまた元気がわいて、広尾から恵比寿までまたしてもてくてくてくてく。
今日は何キロ歩いたことでしょう。
万歩計つければよかったわー。
恵比寿に向かう道にも素敵なお店がたくさん。有田焼のお店も今度は購入したい!
今日はひたすら歩き続けましたが景色も街の雰囲気もどんどん変わって楽しかったなー。
朝の汐留が遠ーい昔のことのように感じられます。
お金をそんなに使わず、小春日和を歩いて楽しむなんていい過ごし方できたな。
今日はいつもよりさらにぐっすりと眠れそうです!