ここ数年で生活習慣もとても落ち着きました。
その中で、とても気に入っているお茶に出会いました。
→
宝寿茶(ほうじゅちゃ)スキンケア用品を購入しているお店で売っていたのがきっかけで知りました!
飲みやすくてとても美味しくて、そして飽きないのです。
とても冷え性だったのが解消されたり、利尿作用でむくみもエアコンなど外的要因以外ではほとんどなくなりました。
毎日1リットル強、飲んでいます。以前は水分もそんなにとっていなかったのですが今は必須。
このお茶にはなんと18種類もの薬草が入っているのです。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
それぞれの効用を調べてみました。
※主な参考URL→http://www.riffle.jp/

ハブ茶
・ 滋養強壮、胃弱、高血圧予防によい
・ 体を温めながら穏やかに便秘を解消する
・ 中国では「目に活力を与える」と伝えられてきた

はとむぎ茶
・ ノンカフェインなので、赤ちゃんからお年寄りまで安心
・ 穀物の王様と呼ばれるほど栄養価が高い
・ 美肌によく、アトピー改善などの作用もある

ハマ茶
利尿作用/便秘改善/動脈硬化予防/ガン予防の高血圧予防/
滋養強壮効果 健胃作用/眼精疲労改善/消臭作用

プーアル茶
・ 重合型カテキンが脂肪吸収を強力に抑える
・ リパーゼが脂肪分解を促進する
・ 天然サポニンとミネラル類を豊富に含む

熊笹
・ 血液浄化作用でガン予防に用いられる
・ 話題の成分アラビノキシランが豊富に含まれる
・ 抜群の抗菌力で口臭・体臭除去、口内炎などに効果あり
くま笹茶は「緑の血液」と呼ばれるほど、血液浄化作用が高く、
難病(ガンなど)の予防や治療に効果を発揮します。
くま笹に含まれる話題の成分アラビノキシランは「免疫調整物質」として有名です。
免疫力をアップすることで、がん予防、アトピーの改善、老化防止、自律神経系の病気改善などの効果が見込まれます。

ドクダミ
※参考URL→http://homepage3.nifty.com/kenkoucha/dokudami-kenkoucha.html
動脈硬化の予防、高血圧、血液浄化、腎機能向上
利尿、便秘、疲労回復、強壮、強精、慢性鼻炎、急性腎炎、むくみ、アトピー性皮膚炎。
・生葉の外用 抗菌作用、おでき、はれもの、あせも

甘草
※参考URL→http://www.kantankanpo.com/shoyaku/s00003.html
緩和作用(諸症状をやわらげる)
止渇作用(のどの渇きを止める)

紅花
・ ビタミンE・リノール酸・食物繊維が豊富
・ リノール酸にはコレステロールを体外に排出する作用がある
・ ビタミンEは強力な抗酸化作用を持ち、若返り・更年期障害軽減などに作用
・ 色素成分フラボン・カルコンには整腸作用がある(便秘・下痢の解消)
・ 婦人病・冷え性・動脈硬化・狭心症の予防に効果的
・ アテローム(粉瘤)を溶かす作用があると言われている
・ カフェインを含まないので子供や妊婦さんでも安心
紅花茶は「女性に優しい健康茶」として有名です。
ビタミンEにより「アンチエイジング(若返り)」「更年期障害の軽減」、
色素成分フラボン・カルコンにより「整腸作用(便秘解消)」、
その他にも「婦人病(子宮筋腫、乳がんなど)の予防」「冷え性の改善」などに作用。

スギナ
・ 他種のミネラルを豊富に含む(鉄、リン、サポニンなど)
・ 身体のコンディションを整える働きがある

アマチャヅル
・ 高麗人参よりも多種類のサポニンが含まれている(70種類以上)
・ サポニンにはストレスを緩和する鎮静作用がある
・ ストレス性疾患(胃潰瘍など)、ガン、動脈硬化に作用

柿葉
※参考URL→http://www.kenseien.co.jp/kenkou/1247.html
・ビタミンCが緑茶の約20倍!レモンの約10倍〜20倍!
・熱に強いためお茶にしてもビタミンCが壊れない!
・メラニンの生成を抑え美肌効果!シミ・ニキビ・美白効果も!
・便秘解消効果でお腹スッキリ!
・風邪予防や貧血改善にも最適!
・糖尿病・高血圧・胃潰瘍予防効果も!
・喫煙者のビタミン補給としても人気!

ビワ茶
・ ガン治療薬に使われる「アミグダリン」を含む
・ 血行改善や解熱作用を持つ「サポニン」を含む
・ 疲労回復効果を持つ「クエン酸」を含む

ヨモギ
・ 血液の循環を促進し、血液サラサラ&冷え性改善
・ 現代人が不足しがちな栄養素をたっぷり含んでいる
・ 浄血や殺菌、末梢血管の拡張、抗アレルギー作用のあるクロロフィルを含む
・ 体内の有害物質を排泄するタンニンを含む

クコ葉
・ ビタミンやミネラル(鉄分、カルシウムなど)を豊富に含む
・ ベタイン(赤色色素)には肝機能活性化作用がある
・ ルチンには毛細血管を強化して冷え性を改善する作用がある
・ リノール酸にはコレステロールを体外に排出する作用がある

みかんの皮
・健胃作用
・去痰作用
・鎮咳作用
・整腸作用
・発汗作用
・血圧降下作用

オオバコ
・ アウクビン、ビタミンA・C・K、有機酸スルフェオラフェンなどを豊富に含む
・ 乾燥させたものは日本薬局方に収録された生薬
・ 漢方医学でも用いられる
・ 風邪の諸症状に

シソ
・ うるおい成分がたっぷりでお肌を守る
・ αリノレン酸含有 … アレルギー症状の緩和に優れた効能を発揮
・ ロズマリン酸含有 … 花粉症に高い効果がある
・ 豊富な鉄分で冷え性を解消する
・ しそ茶の香りにはリラックス効果(鎮静作用)がある

グァバ茶
http://takutaku.eco.to/daieto/ocya/k-gyaba.html
糖尿病予防/胃痛改善/ガン予防/下痢止め効果/コレステロール減少/ダイエット効果
利尿作用/免疫力強化/ストレス解消
どれもよく聞いたことのある薬草でしょ?
これらがほどよくブレンドされていますグッド(上向き矢印)
最近いろいろよくなってきたなと感じたときに、毎日飲んでいるこのお茶のおかげも大きいのかも!と思いました。
お茶に感謝をこめて紹介してみました。
お値段も100グラム1,050円ととても手ごろですし、少しの量でしっかりと味も出ます。
CroireおすすめTeaです。