先週末の報告をしきれないうちに、週末を迎えてしまいました。

先週末の一番のイベントはMother Terukoさんのお誕生日会でした。
日帰りで
信州高山温泉郷の山田温泉平野屋いってきました。

この日も猛暑!

知ってますか?東京より長野の方が実は暑いんです。
父と母と八幡のおばちゃんと、Sistser、そしてわたしの珍道中開始です!

まずは小布施の
岩松院によりました。
ここには葛飾北斎の天井絵が飾られています。


入り口にはちょっとキュートな風神雷神がお出迎え。

信州の緑はまぶしいぐらいのキラキラ濃い緑です。

今頃?と思うぐらい紫陽花が見事に咲いています。
天井絵は何回見ても素晴らしい色彩を放っています。
なぜこんなに色あせることないのか、昔の技術に感服です。
どこからみても鳳凰から睨まれているようにみえるんですよ。
そして小林一茶が
「痩せ蛙、負けるな一茶、これにあり」の句を詠んだといわれる池もあるんですよ。
体の弱かった息子を想って詠んだといわれています。

小布施といえば小京都といわれているほどの美しい街です。
栗が有名で栗おこわや栗を扱ったお料理、和菓子、デザートのお店がたくさんあります。
信州にきたらぜひ立ち寄って欲しい観光地です。
こんな大自然の光景が当たり前のように広がっています。

続きまして、高山温泉の
雷滝にいきました。
「雷滝」松川渓谷にある落差約30mの大滝。
別名、裏見の滝とも呼ばれ、滝の裏側から流れ落ちる姿を見ることができます。
雷鳴のように轟音を立てて落下する姿は息を呑む豪快さです。夏は青々とした緑を背景に、秋は美しい紅葉に包まれて・・・どこを切り取っても絵になる表情を見せてくれます。
※じゃらん観光から引用

渓谷に向かってどんどん樹木を潜り抜けていきます。

滝の音が近づいてきましたよ

すごい迫力!人がいなければ土曜サスペンス劇場みたいに怖いぐらいの迫力です。

暑い日にこの写真は涼むことができるね!

滝の裏側も通れるんですよ。貴重な体験です。

ジャジャジャーン(土曜サスペンスBGM)
でもわがままなMother Terukoさんは滝の向こう側まで歩くのを面倒くさがります・・・。
せっかくSistserが見つけてきてくれたのに。
わたしが代表してぐるっとしてきましたよ。(Facebookに滝の動画のせましたよ!)

滝を見ながらなぜかヤクルトを飲んで水分補給をするという風変わりなリクエストにも答えまして・・・。

雷滝をあとにして、目的地の温泉平野屋さんに向かいます。

旅館の窓からの景色です。
旅館の方は皆さんとても優しくて、お部屋も景観ばっちりなところを用意してくださいました。

ごろんと横になってこんな景色がみれちゃうんですよ
みんなで頂いたお食事とっても美味しかったです。
時折わがままだけれど、とても尊敬しているMother Terukoさん
どうかこれからも太陽のような存在でいつまでも元気で過ごしてください。
親孝行はなかなか出来ないけれど、一緒に楽しい時間を過ごせることが
最高の幸せです。元気でいてくれる母達に感謝しています。
いつものようにみんな勝手にしゃべくって、
大量のおやつを持ち込んで、
いつもどおり八幡のおばちゃんもほとほとあきれちゃってる珍道中でしたね。

信州の美しい自然に囲まれて過ごしてきたわたしたち。
自然を愛すること、
そして日々を愛すること、
感謝すること、
子供の頃は気づかなかったことを少しずつ気づきながら、
思いやりを持ち続けることを忘れずに過ごしたいと改めて感じました。

週末から4連休、
命の洗濯をしてきたわたしです。
posted by クロワールCafe at 21:09|
Comment(0)
|
Beauty